忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[2542] [2541] [2539] [2540] [2538] [2521] [2537] [2536] [2535] [2534] [2533
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イラストの太陽の塔は今日のお弁当とは関係無いです。
こないだ近くで見たので描きたくなっただけ(ΦωΦ)
 


今、家の中のレイアウト変更に夢中になっていて、
ごはん作りよりもお片付けのほうが楽しい。
でもそれも「ごはんをおいしく食べる場所」を作りたいから。
結局やっぱりごはんが一番大事( ̄∇ ̄)b


・4色ピーマンの塩炒め
  ココナッツオイル、岩塩。
  微妙なオレンジ色のピーマンも入ってるよ。
・ゴーヤとじゃがいものカレー炒め
  ギー、カレー粉、岩塩。
・青のり入りぐちゃ玉子。
  青のり、顆粒昆布だし、岩塩、水。
  面倒なのでぐちゃっと焼いただけ。
・厚揚げ田楽
  八丁味噌、みりん、酒、きび砂糖、白ごま。
・赤キャベツのサワー漬け
  酢、水、きび砂糖。
  酸味が強くなり過ぎないように水も入れた。
・もち麦入りごはん
  白米と1:1の割合で炊いてみた。
  ポロポロして食べにくいw


***********

アーユルヴェーダの食のお話。
自分の体質に合わせて食材や調味料を加減しています。

【砂糖】
「白砂糖断ち」したいけどたぶん無理。
だって市販のものにはお砂糖だらけ。
例えば天然酵母を謳っているお店のパンでも
お砂糖はたいてい白砂糖だし。
なのでせめて家で使うものだけでも白はやめてます。
「体を冷やしてはいけない」と思って
ずっとてんさい糖を使っていたのですが
温め過ぎないほうがよい私の体質には合わないそうで(^-^;A
今はきび砂糖、メープルシロップ、はちみつを使い分け。
ちなみにアーユルヴェーダではイースト菌NGなんだけど
これは守るのが難しいのでゆるゆるで。

【塩】
これもからだを温めすぎないために
海塩ではなく岩塩を使っています。
で、スーパーで買える「アルペンザルツ」というのを使ってましたが
精製してる商品だと先日気付いた。
意味ないじゃん・・・
とりあえず精製していない(はず)のものに切り替え。
これを使い終わったらガリガリするタイプにしようかなと。

【食品】
特定のものを「食べない」というような極端なことはせず、
量を加減するようにしています。
トマトは甘いものを少量、
大根はできれば生食、
にんじんは加熱、等々。
ただしきのこ類は買うのを避けてます。
おいしいんだけどね。
外食の時だけに。

【甘味、酸味、塩味、辛味、苦味、渋味】
6つの味を一度に摂るのって難しそうだけど
旬野菜が苦味・渋味にあたるみたいだし、
ごはんは甘味だったりするので
普通にお弁当を作っていればなんとか摂れそうな気がします。
毎日こんなにたくさんのおかずは作れないけど(* ̄∀ ̄*)

***********


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ



☆トラコミュにも参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


先日のお弁当で練習したライスバーガー、
BBQですごく楽しんでもらえたー!!
バーガー袋も持参したよ。
この袋のおかげでさらに盛り上がった気がするo(≧∇≦)o


①バーガー袋に表面をカリカリになるまで焼いたパティを1枚
 ↓
②グリーンリーフのせる
 ↓
③焼けた肉にタレをたっぷりつけてのせる
 ↓
④パティのせて出来上がり

ごはんパティは片栗粉とか入れなくてもけっこうしっかりしてて
トングで持っても大丈夫だった。
写真に写ってないけど大根アチャールも作って持って行ってたので
タンドリーチキンと組み合わせてサンドしてた子がいて
「焼肉バーガーよりもさらにおいしいかも!!」
だってーヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

お肉は「犇屋(ひしめきや)」で当日朝に購入。
レストランの横でお肉を売っていてタレに漬け込んだものもあり。
あとはそれぞれ分担でいろいろ持参。
料理好きが多かったおかげで
焼きそばや鮭のホイル焼きなんかもあって豪勢!!
 
※太陽の塔って後ろから見ると悪い顔してるのねw


【ごはんパティの作り方】(50g×2枚で1組)
①直径6cmぐらいのココット皿を水にざぶって浸けて
 抗菌のためにパストリーゼをシュッとする。
 自分以外の人が食べるものなので
 手にもマメにシュッ。
  

②ごはんを50g入れてしゃもじでぎゅっと押さえる。
 これについてたしゃもじが小さいうえに先が薄くて使いやすい!!
  

③バットの上でコツンてすればストンと落ちるはず。
 ここで軽く塩を振っておく。

④粗熱が取れたら2枚1組でラップで包む。
 (ひっつくので2枚の間にもラップをかましておく)

⑤ラップのはがし始めのところにマスキングテープを。
 テープの端を3ミリほど折り返しておくと
 はがし始めがわかりやすい。

⑥包んだ状態でさらに冷ます。
 持参するときは保冷剤を一緒に。


PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
こんばんは。
僕もよくBBQをするんだけど
このライスバーガーのアイデアはいいですね。
ついついおつまみ系が多くなってしまうんだけど
飲まない人や子供はご飯ものが食べたくなりますもんね。
焼きおにぎりよりワンランク上の料理って感じです。
mossa| | 2015/07/28(Tue)20:53:58| 編集
Re:無題
わーい、mossaさん♪
役割分担で私はおにぎり係だったのですが
おにぎりを半分に割って焼いてもいいよねって声があったので
「じゃあ全部おにぎりにせずにパティの状態のものも持って行くね」となって、
だったら生の葉っぱとバーガー袋も持って行こうかと。
各自作るのですがいざ作り始めるとみんな興奮してきて
他にも焼いた野菜などをはさんだりして
結果的にかなり本格的なライスバーガーになりました!!
丸い容器にぎゅって押し込むだけで簡単に作れるのでぜひ!!(≧∇≦)
【2015/07/29 12:51】
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]